
| @当社にご連絡下さい。 
 | 

| Before | After | ||
| 
 | 
 | ||
| 家具にはさまり、ちぎれてしまった房は、 根元から切れております。 | 縦糸と同素材、同じ色の糸を選び、修復することで、落ち着きと貫禄がもどります。 | ||
| Before | After | ||
| 
 | 
 | ||
| 長年の摩擦により、不揃いに けずれてしまった 房は汚れも目立ちます。 | 房(フリンジ)を全て交換してしまうことで、部屋も明るく購入した当時の気持ちを次の世代へ継ぐことができるでしょう。 | ||
| Before | After | ||
|  |  | ||
| 織機にかける縦糸の処理の関係で、《のりしろ》の ような部分が出ている絨毯もあります。 | 《のりしろ》のような部分を全て房(フリンジ)加工してしまう事で、ペルシャ絨毯の重厚感とイメージを、好みでお楽しみいただけます。 | ||
| ペルシャ絨毯手入れの房(フリンジ)の | 補修・修理するまでの流れ | ||
| @ペルシャ絨毯手入れ関することは当社にご連絡下さい。  (Tel.:   045-253-0008)  (Fax.:   045-253-0023)  (Email:  icg@irjp.jp 
) ↓ Aお手元のペルシャ絨毯手入れのを、お預かりします。 ↓ B絨毯の送り先は下記の通りです。 ↓ C絨毯が当社に到着次第、すぐ調査し作業に要する 時間、料金の見積書を作成し、お届けします。 | Dお客様がご納得の上で、すぐ作業します。 ↓ E作業が完了後連絡しますので、料金を 送金して下さい。 ↓ Fご入金を確認した上、宅配便でお客様の手元へ お届けします。 ↓ Gお手元に絨毯が届き次第、ご確認の連絡を 頂きたくお願い申し上げます。 
 | 
ペルシャ絨毯クリーニング

| シルク>ペルシャ絨毯の房(フリンジ)の補修・修理、ウール>ペルシャ絨毯の房(フリンジ)の補修・修理、などが汚れたり、しいみが付いた場合にクリーニング(水洗いなど)で美しく甦らせます。 ペルシャ絨毯の房(フリンジ)の補修・修理 ペルシャ絨毯の房(フリンジ)の補修・修理どの飲み物をこぼしてしまった 時は、直後にご自宅で簡単にクリーニングできます。 なお手に負えないしみ(犬や猫の排泄物など)の 時は、>ペルシャ絨毯の房(フリンジ)の補修・修理の専門家に連絡>ペルシャ絨毯の房(フリンジ)の補修・修理 ペルシャ絨毯の汚れ 長い間お使いなったペルシャ絨毯は汚れが目立つところが出てきます。私たち専門家の手で、水洗いして美しく甦らせます。 (汚れのページ) | 
|  | 
| ペルシャ絨毯手入れのの房(フリンジ)の補修や修理は、当社に御相談ください。ご希望通りの仕上がりによって、いつまでもあなたの歴史を織り込んでゆきます。アンティークのペルシャ絨毯ですと、経てきた年月も考慮した上で房(フリンジ)を合わせますのでお品物を拝見した上で価格をお見積もり(無料)させていただきます。 | 
ペルシャ絨毯手入れのの房(フリンジ)の補修・修理