2005 All copy right reserved by ICG Corp Designed by S.A.ShobeiriTokyo Japan.東京都港区高輪2丁目16-42-205(当協会)S.A.ショベイり
日本初ペルシャ絨毯販売ショールーム
ペルシャ絨毯販売
アイ−。シ−。ジ− ペルシャ絨毯激安卸販売専門店,神奈川県横浜,ペルシャ絨毯超特ディスカウント価格専門店,1983年からの実積と技術
によりペルシャ絨毯販売以外, ペルシャ絨毯クリーニング , ペルシャ絨毯買取 ,ペルシャ絨毯引取り , ペルシャ絨毯レンタルを致します。
(ペルシャ手織カ-ペット協同組合協賛 )
古代ペルシャ帝国
イラン文化の曙は、アーリア人の登場に始まります。
紀元前2千年紀、アーリア系のペルシャ人やメディア人などがロシアのステップ地帯から南下し、王国を築きます。
やがてペルシャのアケメネス家が強大な勢力をもち、東はインダス川から西はエジプトまでを支配する大帝国を形成しました。
そして祭祀用の都ペルセポリスのレリーフには、すでに絨毯らしきものを貢ぐ姿も描かれています。
最古の絨毯がつくられた頃からすでにかなりの時が経っています。
因みにペルセポリスは、3代の王により、およそ87年間(紀元前512年頃〜前425年頃)かけて建設され、アレキサンダー大王の東征により紀元前330年に炎上します。
ペルシャ絨毯の歴史
紀元前6世紀半ば古代ペルシャ帝国は、新たに版図とした東の地域にスグダ、パクトリシュ、ガンダラという諸州を設けた。西トルキスターンのソグディアナ、バクトリア、そして北西インドのガンダーラである。大王、諸王の王、パルサの王、カンビュセスの子キュロスは、その東中央アジアに住む遊牧民マッサゲダイを配下に収めたくなった。マッサゲダイ族の時の女王トミュリスとの戦いに敗れ、キュロスまさかの戦士、在位通算29年であった。
手織り絨毯の足跡
これら古い出土絨毯のほかにも絨毯の足跡はみられます。
それは文学や絵画に残された資料によるものです。
アラブの史家タバリー(9〜10世紀)が言及している7世紀クテシフォン宮殿の織物「ホスロー王の春」、10世紀のペルシャの地理書、またそれ以降、中央アジア・西アジアを訪れたアラブや西洋の旅行家の記録などに散見されるさまざまな記述です。絵画のジャンルでいえば、古代遺跡のレリーフ、敦煌の壁画、宋や元の絵画、ペルシャやトルコのミニアチュール(写本の挿画―細密画)などが挙げられます。
絵画資料に関しては、ルネサンス期に宗教画、肖像画など描写が正確な写実となることで、傍証資料としての価値がおおいに高まりました。
そのほかの出土絨毯
その後の絨毯の足跡は、東トルキスタンに残されています。
イギリスの考古学者オーレル・スタインが、楼蘭(ローラン)、吐魯番(トゥルファン)で、3〜6世紀頃の絨毯断片を発見しています。また、
庫車(クチャ)で、5〜6世紀頃の絨毯の断片が、ドイツの東洋学者ル・コックによって発掘されています。
そして、エジプトのカイロに近いフスタートからは7〜9世紀頃のものとされる絨毯断片の数かずが出土しています。これらはいずれも乾燥地帯という特殊性の中で腐食を免れて残されたものといえるのでしょう。
ペルシャ絨毯の復興
18世紀、サファヴィー朝はアフガンの侵略に遭い滅びるとともに、絨毯の生産もごく一部を除き途絶えてしまいました。19世紀後半になってタブリーズを中心に絨毯づくりが復興されるまで約1世紀以上のブランクがありました。
この絨毯復興はタブリーズの商人を中心として欧州市場に向けてなされたもので、第1次世界大戦で市場がヨーロッパからアメリカに移行したりしましたが、ガージャール朝から20世紀のパフラヴィー朝にも絨毯振興の制作は引き継がれ、世界のペルシャ絨毯の名を不動のものとしました。1979年、イランはイスラム革命により王制に終止符を打ちますが絨毯産業は国の重要な輸出品目となっています。
ペルシャ絨毯の黄金期
同じ頃、イラン
においても絨毯づくりは盛んに行われていたと思われますが、著しく発達するのは、アケメネスサーサーンに続くペルシャ人による大帝国が復興された16世紀のサファヴィー朝からです。
シャー・タフマースプやシャー・アッバースT世の時代はペルシャ絨毯の古典期とされており、アナトリアの絨毯とはまた異なった細密な曲線を扱った文様のペルシャ絨毯の名品が生み出されています。とくにアッバース帝の治世には、イスファハーンに都が遷されて、数多くの絨毯工房が新設され、金糸を使った絹の絨毯(ポロネーズ絨毯)など華麗な絨毯が制作されるようになり、インドのムガル朝やトルコのオスマン朝などに大きな影響を与えました。
イランは
イランは西南アジアの高い山々に囲まれた広大な高原です。
面積は164万8195平方キロメートルにわたり、その約2/3は山岳地帯、もしくは砂漠 です。
イランは、北トルクメニスタン、カスピ海、アゼルバイジャン、アルメニアと、西はトルコ、イラク、南はペルシャ湾、オマーン海、東はパキスタン、アフガニスタンと接しています。
ペルシャ湾に接するイランの南部海岸線は、沿岸諸国のなかでも最も永い海岸線を誇っています。
そして、この極めて重要な水域、ペルシャ湾の対岸にはクウェート、サウジアラビア、バハレーン、カタール、アラブ首長国連邦、オマーンがあります。
イランの高原には二つの大山脈、アルボルズ山脈とザグロス山脈に囲まれています。
アルボルズ山脈は、トルコからコーカサス地方を跨ぎ、アフガニスタン北部まで連なり、そこでヒンズークシ山脈に合流しています。ザグロス山脈は、同様にトルコから始まり、南および東南へと伸びています。
高原に住む人々の大半は、丘陵地帯や谷間で生活し、内陸部には、北にカビール砂漠、南にルート砂漠が続いています。
これら砂漠の周辺には、いくつかの古代都市もあります。
砂漠とはいえ、水を汲みあげ貯水する高度な技術開発により、オアシスでの耕作が可能です。
アイ.シ−.ジ−は、1983年から前日本で初めてペルシャ絨毯のショールームを展開したことから始まりました。 数千枚を超えろ在庫は、ペルシャ絨毯の国イランから直接買付けたもの、信頼関係先から譲り受けたものをはじめ、さまざまな希望にそえるよう日本の感性にあわせてセレクションしています。 | |||||
|